2016年11月30日
紫のカリフラワー!味は?効能は?レシピは?

スーパーに紫色のカリフラワーがあったから買ってみました。
なんだかマカロンカラーで可愛かったのですよ。
ネットで調べたらクックパッドなんかにいろいろなレシピがあったけど、色を活かしたいし、シンプルに茹でて食べることにしました。
でも茹でたら…青黒い紫に。。
なんだかものすごくなわいくない。。。
かなーりグロテスクで食欲をなくす色に変化してしまいました。
トマトと一緒にお皿に入れたら色合いがほんとにどぎつく 笑
こういう、色の濃いお野菜は緑の葉っぱのお野菜と一緒にしたほうが彩りがいいよね。
茹でた紫カリフラワーにマヨネーズをかけたら、マヨネーズの中のお酢の酸の成分が反応したのか、カリフラワーがが青っぽい紫からピンク色に!
そうか、リトマス試験紙の要領よね!とひとり納得。
茹でたらお酢入りのお水にさらしてピンクにすれば、こんな青黒いカリフラワーを食卓に並べなくてすんだのに。。
次からきちんとお酢につけてピンクにしよう。。。
さて、紫色の野菜の効能はアントシアニンやポリフェノールが豊富なこと。
目や肌、日焼け防止にもなりますし、抗酸化作用と殺菌作用がすごいらしいです。
アンチエイジングにもってこいの食材ですね。
紫とか、黒い色に近い野菜はみんなこういった効能があるみたいですよね。
こういうアンチエイジングに良い食材は積極的に食べたい野菜ですよねー。
タグ :紫カリフラワー
2016年11月29日
バラの酵素をつくりました!

薔薇酵素をつくりました〜。
無農薬のバラが手に入る機会があったのでこれ幸いと作ってみたんでごさいます。
作り方はね、バラを水洗い。そのあと少しだけ水につけておいて、ここで、着いてる虫とか汚れとかを浮かします。
花びらや額などに分解したらお砂糖と混ぜ混ぜしておしまい!
ここからが大変なとこで、酵素をつくるには適度に菌をつけて発酵させなきゃいけないのだ。
しかもぬか漬けのごとく毎日毎日モミモミしないといけないのよ。
ちなみにかき混ぜる前は手は石鹸で洗ったらダメ。水だけで洗うの。
手に着いた菌を利用するんだよね。
なんだか汚い気がするけど、雑菌は酵素が発生したら、消えていくんだって。
お砂糖も、白いお砂糖でないといけないみたい。発酵しにくいんだって。
毎日毎日かき混ぜていると、やがてしゅわしゅわしてくるの!
そしたら出来上がり。冷蔵庫で保存して発酵を止めます。
味も最高なんだよね〜。桃みたいな味と、芳醇な香り( ´ ▽ ` )ノ
何よりバラを飲んでるっていう優雅な気持ちがほんとうにたまらないのですよ〜。
もし、無農薬のバラを手に入れる機会ぎあればぜひつくってみてほしいな。
あ、酵素はカラダに、すごくいいのですよ。アンチエイジングとかお肌にすごく。
バラも女性ホルモンと同じような働きを促してくれる成分があるからね。
2016年11月28日
飲む日焼け止めのヘリオケア買ってみた

飲む日焼け止めのヘリオケア買ったんだ。
実店舗では処方箋がないと買えないっぽい。
でもネットだと普通に買えるから私はネットで買ってますよん。
ヘリオケアはシダ植物から取れる成分が日焼けを防ぐんだって。
飲む日焼け止めって誰がかんがえたのかなー?そうとう画期的だよね。
塗るタイプは年々成分が強くなっててさ、日焼け止め専用のリムーバーが必要になってたもんね。
肌の弱い人とかは本当に困ると思うんだよね〜。
何を隠そう私もお肌が弱くて、ちょっと強めの日焼け止め塗ったらもう肌がカッサカサになるわ、皮は剥けるわで。。。
日傘もさ、すごく便利だけど街中だともう最悪。
人とぶつかっちゃうしさ、最近は黒い日傘が多いから夏は暑いんだよねえ。
飲む日焼け止め、日傘がいらないくらい完璧だとは言えないと思う。残念ながら。
でも飲んでたら、そこまでキツイ塗るタイプの日焼け止めはいらないと思う。
でも気をつけて欲しいのは真夏の強烈な日差し。
私もそんな日にヘリオケアのんで日焼け止めつけてたけど、完全に焼けないわけではなかった。。
だからそういう日は気をつけないとだね。
ちなみに日焼け止めは冬でも塗ったほうがいいよ。
完全に白肌を守りたいのなら、ヘリオケアは1年を通して飲んだ方が良いと思う。
ヘリオケアは自然の成分だからサプリメント的な感覚で飲めて安心だしね。
脱毛あとに日焼け防止として飲む人もいるみたいね。
シミとかできにくいように。
レーザーをお肌に当てた後に日焼けは、ありえないからねー。
タグ :ヘリオケア
2016年11月27日
ルルルンのシートパックを温めて使う!

ルルルンのシートパックすごい人気だよね。
確かにルルルンのパックした後はベタベタしないし、しっとりしてて使い心地いいんだよね。
ピンクのルルルンは日常使いに使ってる。
この間、沖縄行った時にルルルンの沖縄バージョンも買ってみた。
沖縄バージョンは、シークヮーサーとゴーヤの2種類があったんだよね。
こういう限定モノに弱い私。かっちゃうよね〜。効果はそんなに変わりないって印象。こういうのは女子へのお土産にも喜ばれるよね。
ところでシートパックって冷やして使うものって思われてるけど、私は密封されたやつをお風呂の中につけといて、お風呂から出たあと、適度に温まったパックを使ったりもしてるよ。温熱療法っていうかね。
冷やしたパックは肌のほてりとか引き締めとかにいいけど、温かいパックはうるおい成分をお肌に入れ込むのにいいと思うよ。
とにかく、温かいのもすごく気持ちいいからやってみてほしい。ホットタオルみたいな効果かな。
冬にお出かけして帰ってきた時にも温めたシートマスクはいいよね。何より暖かいし、冬の乾燥した風を受けたお肌の保湿も叶えられて一石二鳥ですので、ぜひ試してほしいです。
裏技の裏技は温めたシートパックの上にサランラップ。(息する部分はあけてね 笑)
これは是非試してほしいなー。みんなあんまりそういうことやらないみたいだから。
プラスアルファの積み重ねって、美容ではけっこう大きなところなんだよね。
2016年11月26日
女子にも生える口の上のヒゲ

鼻下の産毛は本当、女子にとって大問題だと思う。
剃ってるうちになくなったりとかは絶対ないわけで。
私は前まで毛抜きとかで抜いてたの。
その方がまた生えるまでの期間が長くて。でもねでもね、ある日恐怖の体験をしました。1度抜いた毛の毛穴が完全に閉じてね、その下に生えてきた毛が皮膚の下に這うように生えてきたの!!!
ありえないでしょ?鼻の下でそんな事が起こったのよ?
こりゃ大変だって事でソッコー抜こうと頑張ったんだけど、意外と深いところに毛があるわけ。
皮膚にキズがつくのを覚悟で、やっとの事で毛抜きで抜いた頃にはもぅ、2時間が経過。しかも鼻下にはキズが。。。
しばらく恥ずかしい思いをしましたよ。
何でこんな事が起こったかってやっぱりね、なんでも「埋没毛」とかいう現象らしいんだよね。ほんとうにこの現象マジでやだ。
でね、グーグルセンセに聞いてみたら、こういう「埋没毛」はむりにほじくったりしちゃうとダメなんだって!!!
もう、私やっちゃったじゃんね。。。
皮膚科に相談して除去しなくちゃいけないレベルらしい。
無理にやると跡になって、シミの原因にもなっちゃうんだって。。
知らなかったよ。。。もう、毛抜きは危険だなぁ、と思った瞬間でした。
これからは愛用の貝印のカミソリで、鼻下をどうにかしないとだな。
それはそうと、友だちが、この間彼氏に鼻の下の毛を指摘されたんだって。
女同士ならともかく、男子に言われるって嫌だ!と友達は言ってましたが、ほんとうにその通り。
やっぱり、年中鼻下のヒゲの鏡チェックだけはしたい。たまに電車に乗ってても、鼻下の毛さえなければこの人めちゃ美人なのに!っていう人見かけるもんね。
そう思われる側にならないように気をつけなくちゃいけないわね。。。
2016年11月26日
顔のムダ毛どうしてる?剃る?抜く?

顔の産毛とかって、みんなどうしてるのかな?
私はカミソリで剃ったりしてるけど、剃るのってあんまりよくないんだってね。
でも剃った方が余計な角質がとれるからいいっていう考え方もあるみたいね。
除毛クリームはこわくて使いたくない…。
まつ毛とか眉毛とかやっちゃったらどうなるの?!って思ってさ。。
剃るのもさあ、安全カミソリだとぜんぜんきれいにならないよね。やっぱり昔ながらの貝印のカミソリが一番いい気がするのよね。
剃る時は私はニベアを薄く塗って使ってるよ。ニベアいいよ。安いから惜しげなく使えるのよ。
一説ではあのドゥラメールと成分がそう変わらないとか言われているくらいだもんね。
それにしても毛深いのは困る困る。
たまに耳まで産毛が生えてて参っちゃう。
もぅ、毛星人だよね。
耳はあぶないからカミソリで剃れないしさぁ…。
産毛が生えてると顔がくすんで見えるっていうのはあるよね。
私は剃ったあとはシートパックしてるわ。剃ったあとって乾燥するんだよね。
生理前とかホルモンバランスがよくないときはやっぱりカミソリで剃ったりはしない方が良いよね。
でも肌の調子の良いときに剃っても、剃ったあと肌の調子が悪くなるっていうね。
もう、いたちごっこだー。
どうやったらお肌が陶器みたいに綺麗になるのかなぁ〜?
天海祐希みたいな感じの肌が理想なんだけどね。
ていうかさぁ、芸能人って顔の毛とかどうしてるの?編集??
いやいや耳毛とか編集でどうにかなるとは思えない。。